東洋大学
R.Nさん
情報連携学部 情報連携学科 エンジニアリングコース4年
別所研究室
(千葉県立柏中央高等学校出身)
プログラミング技術を活かして
社会に役立つアプリを
理系科目の面白さは
「理解して応用する」過程にある
高校生の頃は、自分が将来どんな仕事をしたいのかわかりませんでした。ただ、もともと数学が好きで国語が苦手だったので、大学は理系の学部に進もうということだけは決めていました。

数学が好きだったのは、中学・高校と数学の先生に恵まれたおかげです。例えば方程式にしてもただ暗記させるのではなく、根本的な考え方を理解し応用できるように教えてくれました。

私にとっては、この「根本を理解し応用する」という点が理系科目の魅力で、その思いは大学でプログラミングを学び始めてからますます強くなりました。
プログラミングに四苦八苦
向いていないと思ったことも
情報連携学部を選んだのは、プログラミングを学んでおけば将来必ず役立つだろうと考えたからです。社会に出た後ずっと働き続けていくためには、情報系の専門知識が武器になるのではと思いました。

入学後はプログラミングやアプリ開発を基礎から学びましたが、最初はとても難しかったです。私はこの分野に向いていないのではと落ち込んだこともありました。でも、先生や先輩に教わりながら徹底的に勉強することで、壁を乗り越えられました。

自分で書いたコードが初めて画面に表示されたときは、本当にうれしかったです。今では、自ら発案したアプリの開発に取り組むようになりました。
Bluetoothを使った
出席管理アプリを研究開発
研究室では、低消費電力のBluetoothを使用した出席管理アプリを開発しました。大学の授業は最近、オンライン形式から対面形式に戻りつつあります。そこで、出席している学生のうち誰が教室にいて誰がオンライン参加なのか、リアルタイムで把握できるアプリをつくりました。

これは、教室内で先生が発信した信号を、学生がBluetoothを介して受信し出席登録を行う仕組みになっています。Bluetoothは通信距離が短いため、受信や出席登録を行うには本人が教室内にいなければなりません。この点に着目した結果、出席管理の効率化や不正出席の防止に役立つアプリができたと思っています。
発案から完成まで任せられる
エンジニアをめざして
途中で行き詰まることもありましたが、そのたびに学ぶことで新しい知識が身につき、それが楽しくて夢中で開発していました。この分野の研究は、学んできたことを実践で活かせるところが魅力ですね。

大学で学ぶうちにエンジニアをめざすようになり、3年次からはプログラミングスキルを磨くため長期のインターンシップに参加しました。卒業後は人材業界でエンジニアになります。社会に役立つアプリを、開発から完成までひとりで手がけられるような「何でもできるエンジニア」をめざしていきたいです。
複数のパソコンを使って出席管理アプリの実証実験を行うR.Nさん。「Bluetoothの技術を活かして新しいものを提案したい」と、夢中で研究に取り組んだといいます。
アプリの開発中は夜遅くまでプログラミングを続けたことも。一番楽しかったのは、設計したプログラムに沿って実際にコードを書く「実装」の工程でした。
高校生に向けてのメッセージ

理系の学部では課題がたくさん出ます。忙しくはなりますが、そこで学ぶことのできる専門知識は将来必ず役に立ちます。また、専門知識があるとそれを活かした長期インターンシップも見つかりやすいので、就職活動もスムーズになるのではと思います。もし理系科目に苦手意識がないなら、将来何をしたいかがまだ決まっていなくても、絶対に理系学部へ進んでほしいです。少しでも迷っている方には理系をおすすめします。

高校生に向けてのメッセージ

理系の学部では課題がたくさん出ます。忙しくはなりますが、そこで学ぶことのできる専門知識は将来必ず役に立ちます。また、専門知識があるとそれを活かした長期インターンシップも見つかりやすいので、就職活動もスムーズになるのではと思います。もし理系科目に苦手意識がないなら、将来何をしたいかがまだ決まっていなくても、絶対に理系学部へ進んでほしいです。少しでも迷っている方には理系をおすすめします。

profile
別所 正博
情報連携学部 情報連携学科 准教授

東京大学大学院情報学環特任助教、同特任講師、YRPユビキタス・ネットワーキング研究所を経て、2017年より現職。博士(学際情報学)。IoT、位置情報サービス、アクセシビリティ、オープンデータに関する研究開発に従事。

東京大学大学院情報学環特任助教、同特任講師、YRPユビキタス・ネットワーキング研究所を経て、2017年より現職。博士(学際情報学)。IoT、位置情報サービス、アクセシビリティ、オープンデータに関する研究開発に従事。

理系女子が活躍する研究室
情報連携学部 情報連携学科 別所研究室
当研究室では、IoT(Internet of Things)などのデジタル技術を応用した「社会課題の解決」をテーマに研究を進めています。学生の皆さんには、コンピューターの知識と課題の発見・解決力を身につけ、社会に出た後で直面するさまざまな課題をコンピューターの力で解決してもらいたいと思います。