早稲田大学
K.Sさん
スポーツ科学部 スポーツ科学科 スポーツ医科学コース2年
筋生物学研究室
大阪府立北野高等学校出身
運動時の筋肉に起こることを
分子生物学で明らかにしたい
分子生物学で明らかにしたい
「授業以外は部活」の高校時代
勉強時間の確保が難しかった
勉強時間の確保が難しかった
小学生の頃から理系分野に興味があり、科学実験教室に通ったり、JAXAスペースキャンプに参加したりしていました。はっきり意識はしていませんでしたが、自分のなかでは理系に進むつもりでいたと思います。
スポーツも好きで、高校では陸上部に所属して中距離走の800メートルを中心に走っていました。ただ部活に熱中しすぎたあまり、勉強がおろそかになっていました。
高校の授業進度が速かったこともあり、勉強についていくことは非常に厳しかったです。
スポーツも好きで、高校では陸上部に所属して中距離走の800メートルを中心に走っていました。ただ部活に熱中しすぎたあまり、勉強がおろそかになっていました。
高校の授業進度が速かったこともあり、勉強についていくことは非常に厳しかったです。
スポーツ科学への関心も
部活に熱中したことで育まれた
部活に熱中したことで育まれた
スポーツ科学に興味を持ったのは、私自身が中学生の頃から運動中の怪我が多かったり、陸上競技に取り組んでいたからです。高校の陸上部顧問の先生がスポーツ科学にお詳しく、ご指導いただいたこともより興味が深まるきっかけのひとつになりました。
さらに私の出身校では、大阪府のグローバルリーダーズハイスクール(SGH)事業の一環として「研究」が必修科目になっていました。いちばん好きな体育の授業からテーマを選び、陸上部の友達と協力して一年間研究に取り組んで、論文にまとめました。このような経験を通して、高校の時に、よりいっそう理系分野に興味を持つようになりました。
さらに私の出身校では、大阪府のグローバルリーダーズハイスクール(SGH)事業の一環として「研究」が必修科目になっていました。いちばん好きな体育の授業からテーマを選び、陸上部の友達と協力して一年間研究に取り組んで、論文にまとめました。このような経験を通して、高校の時に、よりいっそう理系分野に興味を持つようになりました。
スポーツと人体の関係を
ミクロな視点から見る面白さ
ミクロな視点から見る面白さ
筋生物学研究室に入ったのは、昨年度受講した秋本先生の生理学の授業がとても面白かったからです。
それまではスポーツ科学というと、バイオメカニクスなど、人体について骨格や筋肉という大きな枠組みで捉えることが多いものだと思っていました。しかし、生理学の授業によって、運動時にも細胞内では分子レベルのさまざまな応答が起きていることを知りました。生命現象を分子レベルで解明しようという分子生物学は、非常に興味深い学問だと思います。
それまではスポーツ科学というと、バイオメカニクスなど、人体について骨格や筋肉という大きな枠組みで捉えることが多いものだと思っていました。しかし、生理学の授業によって、運動時にも細胞内では分子レベルのさまざまな応答が起きていることを知りました。生命現象を分子レベルで解明しようという分子生物学は、非常に興味深い学問だと思います。
アスリートの故障やケガを
分子生物学の知見で防ぎたい
分子生物学の知見で防ぎたい
現在は学部2年次なので、研究室では主に論文を読んだり、先行研究に関するお話を先生や先輩から伺っています。分子生物学は今も発展し続けている分野であり、未だ解明されてないことも多く、たいへん面白いです。
現在最も興味があるのは、肉離れの瘢痕化メカニズムについてです。昨年度、人生で4回目の肉離れを経験し、MRIで瘢痕ができているのが確認できました。まだ、肉離れの瘢痕化のメカニズムはよくわかっていないそうなので、いつの日か自分の手で解明したいと思います。
将来はスポーツ外傷に関する研究をして、怪我なくスポーツに取り組めるような社会環境づくりにも貢献していきたいです。
現在最も興味があるのは、肉離れの瘢痕化メカニズムについてです。昨年度、人生で4回目の肉離れを経験し、MRIで瘢痕ができているのが確認できました。まだ、肉離れの瘢痕化のメカニズムはよくわかっていないそうなので、いつの日か自分の手で解明したいと思います。
将来はスポーツ外傷に関する研究をして、怪我なくスポーツに取り組めるような社会環境づくりにも貢献していきたいです。
秋本 崇之
スポーツ科学学術院 スポーツ科学部 教授
スポーツ科学部 スポーツ科学科 筋生物学研究室
筋生物学(マッスルバイオロジー)を中心に、運動により体内、主に骨格筋のなかでどのような現象が起きているのかを生物学的に研究しています。運動で健康になるメカニズムを分子レベルで解明しようとしており、体外で培養した細胞や遺伝子操作したマウスによる実験等を行っています。